火災避難訓練
火災避難訓練が行われました。
火元に設定された場所から近いクラスの子どもたちは、窓から脱出するなど本格的です。火災を知らせるベルが大きく鳴り響き、訓練と知っていてもドキッとしました。そして今日はサイレンと共に「消防車」が来て、放水の様子も見学しました。
将来の夢は「消防士」さん!という男の子もいて、真剣に見つめていました。素早くホースを伸ばして構えて放水する姿は、大人の私たちからみてもかっこいい!!と思うので、子どもたちの目にはヒーローに見えていることでしょう(*^_^*)
その後は、お話しをしっかり聞いて、先生も消火訓練です。
降園時のバスで、「ライターは子どもは使いませーん!」「花火は大人の人と一緒にしま~す!」「お水を用意して、終わった花火はお水に入れます♪」「葉っぱの近くで火は使いません(燃えやすい物の近くはダメ!)」と子ども同士で会話をしていました。しっかりお話を聞いていたようです(*^_^*)
火災や地震、避難する場合に守らなければいけない事は「おはしも」です。
お 押さない
は 走らない
し 喋らない
も 戻らない
今後も繰り返し、訓練をしっかりしていきます。